〇〇の様子

春の東近江市おすすめ情報

春の東近江市のお祭りやイベント、おすすめのスポットなどをご紹介します。
彩り豊かな春の陽気を感じながら、東近江市を巡ってみてはいかがでしょうか。
春ならではの綺麗なもの、美味しいもの、楽しい所をご紹介します。

 

春のお祭り

春には市内各地でお祭りが開催されます。地域の特色ある宵宮や本日など見どころが沢山あります。

~ 今年の開催情報はこちら ~

おすすめ お祭り

坂下し祭り

繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)から麓にある大鳥居まで、三基の神輿を氏子の若衆が引きずり降ろす神事です。見物客もともにハラハラしどうしであり、難所では手に汗握る危険な見せ場となります。

〇〇の様子

建部まつり

宵宮では「奥村のおばけ提灯」が幻想的な雰囲気に誘います。近江商人の旅姿衣装や山高帽子に紋付き袴姿に革靴で明治時代を偲ばせます。

〇〇の様子

五箇祭り(金堂町)

担がれる大神輿は日本最大級で、近江商人旅姿で金堂の町並みを練り歩く。

〇〇の様子

五箇祭り(宮荘町)

日本最大級の大神輿と共に曳山に渡御は見もの。曳山後部に飾られる見送り幕は大きさ古さともに文化財級!

〇〇の様子

ケンケト祭り(帯掛祭)

平安時代から室町時代にかけて麻生荘と呼ばれた荘園であった、蒲生地区の岡本・上麻生・下麻生の3集落で行なわれます。(国の無形民俗文化財に指定)

春のイベント

春に開催されるイベント情報です。

~ 今年の開催情報はこちら ~

おすすめ イベント

商家に伝わる武者人形めぐり

江戸時代から現代に至るまでの、商家に伝わる武者人形約50組を近江商人屋敷などで一斉に展示するイベントです。武者人形の表情から伝わる力強い印象は、我が子の成長を願う親の思いが伝わってくるかのようです。

サンプル

びわこジャズ東近江
本格ジャズ・ビッグバンド・ブルース・ポップス・ロックなど、あらゆる音楽が楽しめるジャンルフリーなフェスティバルです。

サンプル

宮荘川の紫陽花
のどかな風景と色とりどりの紫陽花が、美しい景色を作りだします。
住所:東近江市五個荘宮荘町

まだまだ間に合う!いちご狩り

5月中下旬頃までできるいちご狩り体験のスポットをご紹介。

~ 東近江市 いちごMAP の情報はこちら ~

〇〇の様子

小杉豊農園
いちごの甘さが引き立つ冷涼な気候に恵まれた中で栽培を行っておられます。 いちごの甘さは抜群!ハウスの中なので天候の心配もいりません。

〇〇の様子

TANABERRY FARM
品種は章姫、紅ほっぺ、桃薫など。高設栽培、テーブル&イスあり。練乳等の販売はしておりませんが、持ち込みはOKです。

〇〇の様子

いちごぷらんと
10品種のいちごを栽培しています。きっと好みのいちごを見つけてもらえるはず!

〇〇の様子

船木果樹園

愛情たっぷり、大きないちごを作っておられます。

まち歩きにおすすめ、日本遺産スポット

春の温かな日差しを感じながらゆったり散策できる 日本遺産スポットをご紹介。

〇〇の様子

五個荘金堂町の町並み
近江商人のふる里五個荘の金堂町は日本遺産にも認定され、白壁に舟板塀の歴史ある町並みが特徴です。
(五個荘金堂町)

〇〇の様子

伊庭の水辺景観
伊庭川から引かれた水路は町中を縦横に巡り、豊かな水量と清らかな水質が内湖と繋がり、 人々の生活を今も支えており、人々の生活が水とともにあったことも実感できます。 (伊庭町)

〇〇の様子

大本山永源寺
臨済宗永源寺派の大本山で、当地の深山幽谷の様が禅の道場に最適であるとして、鎌倉時代に建立されました。
(永源寺高野町)

〇〇の様子

奥永源寺の山村景観
鈴鹿山脈の懐深く、琵琶湖の最初の一滴が生まれる愛知川の源流域にあります。政所茶や木地物生産などの伝統が育まれてきました。(政所町)

春の東近江市おすすめ情報スポット

サンプルサンプル

東近江市観光協会:S

   編集後記
   春の東近江市には春のお祭りやイベント、まち歩きにおすすめのスポットが沢山あります。
   特にお祭りは地域ごとの特色が満載で、鈴鹿からびわ湖まで森里川湖の文化風習が感じられます。
   ちょっとそこまで一足伸ばして、東近江市へお越しください。

pagetop

お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせはこちら

00-0000-0000

営業時間 10:00-18:00
土・日・祝休

TEL 00-0000-0000

お電話からの
お問い合わせ

メール問い合わせ

メールからの
お問い合わせ